雁屋哲の今日もまた

2010-02-13

モンテクリスト伯

 去年の十一月から、鬱がぶり返し、毎日の大半の時間を鬱に必死に耐えるために費やしている。
「美味しんぼ」の環境編の第2部を書き始めたのだが、腸の具合も悪くなり、鬱と腹痛の二重苦でコンピューターの前に座る気もしない。
 予定より大幅に遅れ、いつもは、花咲さんが絵を描き上げるよりずっと前に原稿を渡しているのだが、今回は、花咲さんが絵を描き終わったのに次の原作が仕上がらないという異常事態になってしまった。

 人間は、こう言う時に過ちを犯しやすい物で、鬱と激しい腹痛に苦しみながら目を書棚にさ迷わせていると、その目が「モンテクリスト伯」を捉えてしまった。
 それも、Classique Garnier版の物である。
「よせ、こんな時にフランス語の本なんか読むな」と自分に言い聞かせたのだが、手が伸びて本を摑んでしまった。
「モンテクリスト伯」は、私の最愛の小説で、中学以来何度読み返したか分からない。
 1955年に、河出書房版、世界文学全集の中の「モンテクリスト伯」上下2冊を、姉が父からから買って貰い、それを私が奪った。
 今も手元にある本の裏とびらに「昭和三十年、八月二十六日、父より」として姉が自分の名前を書き込んでいる。

 姉は非常な達筆で、とても中学生とは思えない見事な字で書いてある。
 字の上手い下手は生まれつきの物だと私は思う。良く、何でも練習すれば上手になるというが、字については、それは全く当てはまらない。私は、四十年近く物書きを商売として、この間に書きつぶした原稿用紙は何枚になるか計算すると気が遠くなるほどである。それほど、毎日字を書いていながら、書く字はますます下手になる一方である。

 それに対して、姉は、一日に何回という回数、それも、事務的な物を書くことが多いと思われる。
 それなのに、感嘆するほど字が綺麗だ。お習字の先生になったら良いのではないかと思うほど素晴らしい字を書く。姉は、何も習字の勉強をした訳ではない。生まれつき、上手なのだ。姉に字を書いて貰ってそれを人に見せる度に、私は、ひどく誇らしい気持ちになる。
 私は、何もかも、姉には頭が上がらないが、この字に関しては更に絶望的に姉には対抗出来ない。
 姉の署名の横に、私の、ひどい字で「昭和三十六年 哲也氏に渡る」と書いてある。
 姉から奪ったのは、その数年前だったのだが、あるとき姉が私の書棚にこの本があるのを見て「これは私のよ、返して」と言ったので、私が「もう、これは、僕のもんだい」といって上記の文句を書き足して今に至るまで持っているのである。(ひどい弟だ)

 もう、本の箱も茶色に変色し、ぼろぼろで、本自体、紙が茶色になっていて、しかも汗や食べ物のついた汚ない手で読んだのだろう、頁のあちこちにしみがついている。
 河出書房版の上下2冊の「モンテクリスト伯」は私の生涯の宝物で、あと何年生きられるか分からないが、生きている間は何度も読み返そうと思っている。
 この、Garnier版は、1978年に出版された物で、と言うことは、私がパリに行けるだけの生活の余裕が出来てから、バリで買ったものだ。
 バリの古本屋で本を買うと、その裏表紙に、その値段が鉛筆で書いてある。
 この本の裏表紙にも、鉛筆で、値段などが書き込んであるので、新本屋ではなく古本屋で買ったのだと思う。
 ついでだが、バリの古本屋は大変に律儀である。
 探している本の作者と本の題名を言って、店にない場合、古本市場を探して後で届けるという。
 で、日本の住所を書いておくのだが、本が見つかると、日本まで送ってくれる。
 本の代金と送料は、本と一緒に知らせてくれる。
 私が本だけ受取って、お金を払わなかったらどうなるか。
 全くの信用商売である。
 これが、同じフランス人どうしなら分かるが、私のように日本に住んでいる人間に対しても全く信用一本で、貴重な本を送ってくるのである。

 神田神保町の古本屋も、バリの古本屋のように、外国人を信用して本を送るのだろうか。
 私は、何度かバリの古本屋に注文したが、間違いのあった試しがない。いつも、頼んだ本を極めて短期間の間に探して送ってくれた。
 私は、10年くらい前までは、結構フランス語に自信があったのだが、股関節と膝の関節入れ替えで、全身麻酔と、大量の輸血を三度も受けて以来極端に(体力と共に)記憶力が低下し、幾つものフランス語や英語の単語の意味を忘れてしまった。(カンガルーの血を輸血されてしまったのだ、と冗談に言ったら日本人の殆どは文字どおり信用しましたね。日本人の知的水準はどうなっているんだ、と私は嘆きました)

 さらに、鬱病の薬も記憶力を衰えさせるようだ。
 毎週送られてくるTimeを読むのにも、「あ、辞書が必要だ」と思ったりするくらいで、フランス語となると日常的に読んだり聞いたりする頻度が極端に低いので、忘却の程度はさらに甚だしい。
 その状態で、「モンテクリスト伯」をGarnier版を辞書を引かずに読むのは非常に辛いのだが、「モンテクリスト伯」の場合、山内義雄訳の河出書房版を何度も読んで各章を細部に至るまで記憶しているので、フランス語の単語が少しくらい分からない程度では全く困らない。
 鬱のどん底にある人間特有の異常な精神状態で、私はGarnier版をブンブン読んでしまった。
 と言っても、私が一番読みたいと思っていたのは、主人公であるエドモン・ダンテスが14年間無実の罪で閉じ込められていたシャトー・ディフの牢獄から脱出するところと、モンテ・クリスト島で宝物を発見するところだった。
 その部分は、何度も読んで、その度に興奮していたのでGarnier版で、フランス語で読んでも全く苦にならず、ますます興奮して読み返した。

 フランス語の単語を忘れはしたが、中学生の頃から何度も読み返したと言うのは大変な強みで、単語など忘れていても、話はずんずん頭に入ってくるのである。
 とは言え、矢張りフランス語なので読むのに時間がかかる。日本語で読む数倍時間がかかる。
 こんなことを、「美味しんぼ」の原稿を書かなければならない時にしてはいけない、と自分を責めながら、しかし、あまりに面白いので止められない。
 流石に、ダンテスが以前世話になった、恩人に恩を返す所まで読んで、「美味しんぼ」に戻った。

 先週の分を書き終わって、直ちに、「モンテクリスト伯」に戻ったが、ダンテスが復讐を始める段になると、やたらと会話の部分が長くなり、フランス語で読むのは辛くなったので、山内義雄訳の1955年出版の、河出書房版の古い本を開くことになった。
 山内義雄と言う人はすごい人で、驚いたことに、Amazonで調べてみると、「モンテクリスト伯」の日本語訳の本は山内義雄氏の物しかないのである。(他に、翻訳した人の物が提示されているが、その総ページ数の少なさから、意訳か、部分訳であることが想像される。完訳は山内義雄氏の物しかないようだ。その他の、「モンテクリスト伯」を変形した物は除く)
 これは、山内義雄氏が凄いのか、日本人が「モンテクリスト伯」に対して興味を抱かないのか、そのあたりは私には分からないが、それにしても、1950年代から今に至るまで、山内義雄氏の「モンテクリスト伯」の翻訳本が幾つかの出版社から出ていることは驚くべきことである。

 山内義雄氏の翻訳のすごさは、最後にある。
「モンテクリスト伯」の最後に、14年間の地獄のような牢獄生活、それからの長い厳しい復讐の年月を経て、エドモン・ダンテス(モンテクリスト伯)がフランスを離れる時に、自分の恩人の息子に残す言葉がある。
 それは、フランス語では、

 Attendre et espèrer!

 である。

 山内義雄氏の翻訳では「待て、而して希望せよ!(待て、しこうして希望せよ)(而しては、『しこうして』、ではなく『しかして』と読む人も多い)となっている。
 この文章の翻訳の仕方も色色あると思うが、私は、この山内義雄氏の翻訳になる「待て、而して希望せよ」が、一番最初に読んだせいか、一番心になじむ。ここに、山内義雄氏が「モンテクリスト伯」を翻訳してきた総決算があるような気がする。この、フランス語も凄いが、山内義雄氏の翻訳による日本語も凄い。
 そしてこの、「待て、而して希望せよ」という文句が、私の人生で何度も私を救ってくれた。
 非常に辛くて、先が見えないくらい辛い時にも、私はこの文句を唱えて自分を落ち着かせてきた。
 今の今も、鬱と体調不調に苦しみながら、「待て、而して希望せよ」とまるで祈祷文を唱えるように口に出して繰返している。
 私は、色々苦しんでいる若い人達にこの言葉を贈りたい。

「まて、而して希望せよ」

 そして、読者諸姉諸兄よ、まだ、「モンテクリスト伯」を読んだことがないのなら、今直ちに本屋さんに駆け込んで、注文して下さい。
 本屋さんですよ。Amazonはだめ。
 町の本屋さんの数が激減している。
 町の本屋の数が、その町の文化程度を示す物であることは洋の東西を問わず確かなところです。
 町の本屋がこんなに減っていく日本は、もはや文化国家ではない。
 お願いだから、読者諸姉諸兄、本はネットで買わず、町の本屋に注文して買ってください。
 送料もかかりません。ただし、ネットで注文するより1日2日遅いかも知れない。
 しかし、その1日2日が本の価値の本質と何の関係があると言うんですか。
 便利さ第一におどらされて、本屋という文化を支える物を失ってはおしまいです。

 何を言いたいかというと「モンテクリスト伯」を本屋に注文して、皆で読もう、と言うことです。
 こんなに面白本は他にない、と私は太鼓判を押します。
 この本を読まずに死ぬなんて、それは、惨めな人生だと、敢えて私は言います。

 鬱病の最中に、こんな文章を書いて、鬱がますますま進行してしまった。
 どうすればいいんだろう。

雁屋 哲

最近の記事

過去の記事一覧 →

著書紹介

頭痛、肩コリ、心のコリに美味しんぼ
シドニー子育て記 シュタイナー教育との出会い
美味しんぼ食談
美味しんぼ全巻
美味しんぼア・ラ・カルト
My First BIG 美味しんぼ予告
My First BIG 美味しんぼ 特別編予告
THE 美味しん本 山岡士郎 究極の反骨LIFE編
THE 美味しん本 海原雄山 至高の極意編
美味しんぼ塾
美味しんぼ塾2
美味しんぼの料理本
続・美味しんぼの料理本
豪華愛蔵版 美味しんぼ
マンガ 日本人と天皇(いそっぷ社)
マンガ 日本人と天皇(講談社)
日本人の誇り(飛鳥新社)
Copyright © 2025 Tetsu Kariya. All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。